こんにちは。今回は、プロジェクト資源マネジメントの目的と概要をご説明します。文字通りプロジェクト資源マネジメントは、プロジェクトに必要な資源を管理します。ただマネジメント対象は、人だけではありません。物も対象です。
ただし軸は人のマネジメントです。
プロジェクト資源マネジメントの目的
プロジェクト資源マネジメントの目的は、以下です。
目的
プロジェクトを成功させるために必要な資源を特定し、獲得し、マネジメントするものです。
適切な資源を、適切な時に、適切な場所でプロジェクトマネジャーとプロジェクトチームが利用できることを確実にします。
プロジェクト品質マネジメントの作業の作業
プロジェクトマネジメント資源のプロセスは多いです。
資源マネジメントの計画 | 計画プロセス群 |
アクティビティ資源の見積もり | 実行プロセス群 |
資源の獲得 | 実行プロセス群 |
チームの育成 | 実行プロセス群 |
チームのマネジメント | 実行プロセス群 |
資源のコントロール | 監視・コントロールプロセス群 |
プロセスの名称をみてわかるように資源と言いながらも軸は”人”となっています。
ある意味でチームビルディングのプロセスといって良いでしょう。
資源マネジメントの計画
資源マネジメント計画は、プロジェクトマネジメント計画書の別紙である「資源マネジメント計画書」作るためのプロセスです。
この資源マネジメント計画書の重要なインプットとして「品質マネジメント計画書」と「スコープベースライン」があります。
必要な資源の管理前提として、何をつくるのか?どのくらいの品質のものをつくるのか?の二つがあるためです。
「資源マネジメント計画書」で主に記載する事項は、資源の特定(資源を特定してどのくらい必要か定量的に表す)、資源の獲得方法、役割と責任(権限)、プロジェクト組織図、トレーニング方法などです。
ここでもこの計画書が人に重きをおているところがわかります。
アクティビティ資源の見積もり
アクティビティ資源の見積もりでは、各アクティビティにどのくらいの資源(人やもの)が見積もります。
当然ながらこのプロセスは、アクティビティの抽出が完了していないと着手できません。つまり、プロジェクトスケジュールマネジメントのアクティビティの定義が完了している必要があります。
また重要なインプットとして資源カレンダーがあります。資源カレンダーは、各資源の利用可能な日知事を特定したものです。例えば平日の9時~17時が利用可能などです。
これはどのくらいの資源が必要か見積もるに使います。
見積もり方法は、複数あります。ボトムアップや類推見積もりなどです。なんとなく名前で見積もり方法の想像がつくものが多いです。
このプロセスでは、見積もった結果の見積もり根拠と資源ブレークダウンストラクチャーを会うトップとします。
資源ブレークダウンストラクチャーは、必要となる様々な資源をタイプ別に階層表示するものです。例えば資源タイプを大きく「人、資材、装置」の3つにわけて、「人」を配管工、大工、設計士などにブレイクダウンするイメージです。
資源の獲得
資源の獲得は実際に必要な資源を獲得するプロセスです。このプロセスは、プロジェクト調達マネジメントと密接に関係します。(プロジェクト調達マネジメントは外部から資源調達するための知識エリア)
また資源の獲得においては、コストベースラインが重要なインプットです。当然資源は予算内で獲得する必要があります。
このプロセスのツールと技法として特質すべき事項は二つです。
一つ目は、先行割当。これは資源マネジメントや調達マネジメントの計画ができる前に人を調達するものです。例えば特定の専門技術が必要なことがプロジェクト憲章作成時点からわかっている場合は、その専門技術保有者を先行割当(獲得)します。
もう一つは、バーチャルチームです。遠隔地からの仕事を許可するかです。許可可能であれば遠隔チームを形成します。テレビ会議などするようなイメージです。この場合、プロジェクトコミュニケーションマネジメントが少し大変ですが、資源の獲得の世界が広があります。
このプロセスはアウトプットとして、プロジェクトチームの任命、資源カレンダーを作成します。
プロジェクトチームは、集めたメンバーにチーム設立宣言するものです。
資源カレンダーは具体的なシフトを組むようなイメージです。
チームの育成
チームの育成は、チームパフォーマンスを上げるためのチームビルディングです。
プロジェクトチームはタックマンモデルでは、以下のような段階を踏みます。
- 成立期
- 動乱期
- 安定期
- 遂行期
- 解散期
基本的にスタートの成立期から解散期に向かいます。ただしメンバーの変更があった場合は、成立期にもどってしまうことが重要なポイントです。
チーム育成では、、動機付け、表彰と褒章など単純な技術スキル以外も必要となります。モチベーションがあった方が成果がでやすいというところです。
当然ながらスキル面でのトレーニングも行います。なおトレーニングも「資源マネジメント計画書」に従って行います。
プロジェクトの進捗や個々のスキルの都合で「資源マネジメント計画書」に計画されていないトレーニングを行う際は、統合変更管理で計画変更を行う必要があります。
チームのマネジメント
チームのマネジメントは、プロジェクト・パフォーマンスを最適化するため、チームメンバーパフォーマンスを追跡し、フィードバックし、課題に応じてチーム変更するものです。
チームの状態に応じながらメンバや役割を変更するプロセスです。
このプロセスでは、コンフリクトマネジメントが非常に重要となります。衝突回避スキルです。
資源のコントロール
資源のコントロールは、「資源マネジメント計画書」どおりに資源が消費されているか監視するプロセスです。
もし計画外があった場合は、代替案やパフォーマンスレビューを行い対策を検討します。
そして例によって統合変更管理によって変更案を承認してもらいます。